Rubik's CUBE ルービックキューブ

匠一弾は日本を代表する石川県の伝統工芸「九谷焼」とのコラボレーション。1655年頃に誕生した「九谷焼」は、色絵磁器として様々な上絵技法が生み出され、国外からも「ジャパンクタニ」として高い人気を誇っています。
磁器独特の重量感と、しっとりと吸い付くような手触り、釉薬で再現した九谷五彩と呼ばれる色彩をお楽しみください。

遊びを通して工芸に触れることができます。

ディスプレイ台座として使える専用パッケージ

本体が美しく映り込むブラックミラー天板

シリアルナンバー入りのキャプションプレート(イメージ)

匠の技

九谷焼

江戸時代の初め(1655年頃)、加賀藩主・前田利治が領内で発見された陶石に着目し、加賀国江沼郡九谷村(現在の石川県加賀市山中温泉九谷町)において釜を開いたことが始まりとされています。この色絵磁器は、時代の移りかわりと共に廃窯と再興を繰り返し、様々な上絵技法が生み出されました。それが九谷上絵の多様性の源となっています。
明治以降には国外にも盛んに輸出され、博覧会等で「ジャパンクタニ」と称賛を浴びるようになりました。現在も石川県内の金沢市、小松市、加賀市、能美市といった幅広いエリアで生産され、日本を代表する陶磁器として国内外で販売されています。

九谷五彩

さまざまな上絵技法の中で、九谷焼の特長として第一に挙げられるのが、九谷五彩と呼ばれる 緑・黄・紫・紺青・赤の色絵の具を自在に活用して上絵付けされたスタイルです。九谷焼の中で最も早い時期に焼成された古九谷の頃からこの五彩はふんだんに取り入れられており、今でも色褪せることなく人々を魅了し続けています。
本商品の九谷五彩は、緑・黄・紫・紺青・赤の五色に白をプラスし、あえて柄を入れずに九谷五彩の美しさをシンプルに際立たせています。

TAKUMI

創業80余年。九谷焼の置物産地の八幡エリアにて、九谷焼の素地工程を担っています。干支・獅子等の縁起物や香炉等の蓋物など精微を極めた造形技術を代々伝統工芸士として継承。原型から素地までを一貫してすべて手作りで製造し、量産品とは思えない豊かな表情を創り出すことを可能にしています。木地仕上げの技術と美しい完成度は、木地の大小や形状を選ばず、産地でも群を抜いています。
近年では、デザイナーやメジャーブランドとのコラボレーションによる素地開発にも着手し、現代における九谷焼の可能性も追究。世界に轟く九谷焼の名に恥じない「陶工」として、日々研鑽を重ねています。

釉薬の風合いが美しい、丹念な手仕上げによる九谷五彩のタイル
本商品の九谷五彩のタイルは、通常の九谷焼と同じ工程を踏んでひとつひとつ丹念に作られています。特に最後のペーパー仕上げは職人による手仕上げによるものであり、この気の遠くなるような作業はまさに職人魂のなせる技と言えます。

九谷焼 五彩に込めた思い

日本全国に点在する伝統工芸は、今や地方創生の中心を担う重要な産業であり文化であり、地域と密接な関係と歴史的文脈を持った最強コンテンツの一つです。
一方で、高齢化による後継者や原材料などの問題は、どこの伝統工芸の産地でも共通の深刻な問題として顕在化しています。
当企画は、日本の工芸と、世界で最も有名な玩具の一つであるルービックキューブとのコラボレーションを通じて、モノや情報に満たされた現代人に『心豊かな日本の文化である工芸を、子どもから大人まで、しっかりと伝えたい』という思いから企画がスタートしました。
パズルを解きながら匠の技に触れ、見て、感じていただき、感性や心を豊かにする日本の工芸文化を受け継ぐ担い手となっていただければと思います。

エイジデザイン株式会社


工芸ルービックキューブ 九谷焼 五彩
セット内容
ルービックキューブ本体、九谷焼 五彩ガイド、専用台座BOX(シリアルナンバー入り・折りたたみカバー付)、取扱説明書
サイズ・重さ
本体 W62×D62×H62(mm)・約153g
価格
99,000円(税込・送料別)

現在、ご注文は承っておりません。

※商品仕様は開発段階のものであり、サイズや重量や色味が予告なく変更する場合があります。
※本商品は受注生産商品です。発送は日本国内に限らせていただきます。

発売元/株式会社メガハウス
〒111-0043 東京都台東区駒形2-5-4
www.megahouse.co.jp/

企画・デザイン/エイジデザイン株式会社
〒920-0962 石川県金沢市広坂1-2-32 北山堂ビル4F
www.agedesign.co.jp/

協力/九谷窯元 木田製陶
〒923-0833 石川県小松市八幡甲140
www.kutani-kida.jp/